カカオトークのセキュリティ機能である「トーク安心パス」が、突然利用不可と表示されてしまうケースが増えています。
とくに楽天モバイルや一部格安SIM利用者では、SMS認証が通らずに本人確認ができず、ログインやセキュリティ設定が進まない問題がたびたび起きています。
この記事ではトーク安心パスが利用不可になる原因や、最短で復旧するための対処法を分かりやすく解説します。
これから設定を見直したい人や、エラーで困っている人はぜひ参考にしてください。
1. トーク安心パスが「利用不可」になるのはなぜ?まず知るべきポイント
トーク安心パスが利用不可になる場合、多くは本人確認が正常に完了していない状態が原因です。
そのためSMS認証が失敗していたり、登録している電話番号が古いままになっていると、安心パスが使えません。
さらに楽天モバイルや一部格安SIMでは、SMS仕様の違いにより認証が届かないことがあるため、利用者がつまずきやすいポイントとなっています。
2. トーク安心パスが利用できない主な原因
トーク安心パスが利用不可になる原因としてよくあるのは以下のとおりです。
● SMS認証が届かない
認証番号が受信できないため本人確認ができず、安心パスが利用不可になります。
● 通信キャリア(楽天モバイル・格安SIMなど)の影響
キャリア仕様により、SMSが海外サーバーから届きにくいケースがあります。
とくに韓国アプリであるカカオトークでは起こりやすい現象です。
● 電話番号が正しく登録されていない
番号変更後に更新していないと認証できません。
● カカオ側の一時的な障害
サーバー負荷やアプリの不具合で一時的に利用できないことがあります。
3. トーク安心パスを利用可能に戻す方法
トラブルが起きた際は、次の手順で改善できる場合が多いです。
● SMSを受信するための設定を確認
- 機内モードON/OFFの切り替え
- SMS拒否設定がONになっていないか確認
- 電波の弱い場所から移動
● 電話番号を再登録する
カカオトークの「設定 → プロフィール → 電話番号」を再確認。
番号が違う場合は修正して再認証します。
● 端末の再起動・SIMカードの抜き差し
キャリア認識が改善され、SMSが届くことがあります。
● アプリまたはOSのアップデート
古いバージョンは認証エラーが起きやすいため、必ず最新状態にしておきます。
● キャリア変更後の注意
楽天モバイルや格安SIMに乗り換えた直後はSMSが不安定になることがあり、認証できない原因になります。
数時間~数日後に改善することもあります。
4. どうしても改善しない場合の追加対処法
上記を試しても改善しない場合は、次の方法が有効です。
● 別の電話番号で認証を試す
家族のスマホ番号など、一時的に別番号で設定する方法があります。
● カカオトークのサポート窓口に問い合わせ
アカウント情報(名前・電話番号・発生しているエラー)を送ることで、解決できる場合があります。
● 格安SIM利用者が注意すべき点
海外SMSに弱いプランでは認証が通りにくいため、 SMS対応SIM(音声通話SIM)での利用が推奨です。
5. トーク安心パスが利用不可のままだと何ができなくなる?影響をチェック
トーク安心パスはアカウント保護に関わるため、利用不可のまま放置するのは危険です。
● 本人確認が必要な操作ができない
- パスワード変更
- 電話番号変更
などが制限されます。
● セキュリティ設定が弱くなる
安心パスはロック機能や不正アクセス対策にも使われています。
● アカウント保護にリスク
乗っ取り被害時に復旧が難しくなる可能性があります。
6. トーク安心パスのトラブルを防ぐためのポイントまとめ
トーク安心パスが利用不可になる主な原因は、 SMS認証が届かない or 電話番号の不一致
がほとんどです。
普段から以下を意識すると安心です。
- 電話番号変更時は必ずアプリでも更新
- キャリア乗り換え後は認証テストをする
- SMS拒否設定をOFFにしておく
- アプリを最新状態に保つ
これらを実践することで、トラブルを未然に防ぎやすくなります。
この記事を書いた人
桐生 いつき(Kiryu Itsuki)
スマホアプリのトラブル解決や通信サービスの比較記事を中心に執筆するWebライター。
特に「認証エラー」「格安SIMの通信仕様」など、ユーザーがつまずきやすいポイントを分かりやすく整理することを得意とする。
最新のアプリ仕様やセキュリティ機能を日々調査し、安心して使える情報を発信している。
参考文献
